こんにちは。防災士の長谷川真弓です。
今日は、11月20日(日)に開催予定の防災ワークショップをご案内いたします。
私が所属する防災士グループ「あらかわぼうさいの会」の主催で、講師もメンバーである私と代表が担当します。
実は、2020年の3月に開催する予定だったこの企画。新型コロナウイルスの流行で無期限延期となっていました。あれから2年半、やっと復活です。
◎テーマは「災害時に役立つポリ袋調理」
電気・水道・ガスといったライフラインが停止しても、節水しながら温かい食事が作れる調理法を体験していただきます。
ポリ袋調理は、食材をポリ袋に入れて鍋のお湯で湯煎するだけのとてもシンプルで簡単な調理法ですが、はじめて挑戦する方が安全にそして美味しく作るには、ちょっとコツが必要です。
◎実習では『基本のご飯』を炊きます
講師のデモンストレーションを見ながら一緒に進めていきますが、自宅ですぐ実践できるように、ポリ袋の選び方や調理の注意点をしっかりとお伝えします。
◎保存版「ポリCOOKの防災レシピ」
ポリ袋で炊くご飯の美味しさを体験していただいた後は、缶詰を使った炊き込みご飯や乾物のお味噌汁など家にある備蓄品で作れる簡単レシピをご紹介します。
◎こんな方には特にお薦めします
・ご家庭に小さなお子さんや高齢者がいる方
・食物アレルギーや持病で食事制限のある方
非常食や避難所で配給されるお弁当や炊き出しがそのまま食べられないという方々です。
◎在宅避難やわが家の備蓄は?
・自分や家族にどんなメリットがあるか
・避難生活がどう変わるのか
・何を備蓄しておくと良いか
このワークショップを通して、改めて考えてみる機会にしていただければと思います。


◎開催要項
◇ 日時:2022年11月20日(日)
◇ 時間:10:00-11:30(9:45より受付)
◇ 会場:尾久ふれあい館 調理実習室
◇ 定員:16名(先着順)
◇ 対象:荒川区在住・在勤・在学で18歳以上の方
◇ 参加費:500円
◇ 持ち物:エプロン、タオル2枚、筆記用具
◇ 申込みはこちらのフォームからお願いします https://forms.gle/dAhUDSdET9HozFWt8
◇ 申し込み期限:11/16(水)まで
◇ 講師:ポリCOOK®認定講師
(関島倫子、長谷川真弓)
◇ 主催:あらかわぼうさいの会
◇ 後援:荒川区(区報10/11号掲載)
ご不明点がございましたら、あらかわぼうさいの会までご連絡ください。
arakawabousai2020@gmail.com
当日、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!