子育て交流サロンで防災のお話をしてきました。
ママとお子さん達が安心してが参加できるように、マスクと消毒の徹底、人数制限をしながらの開催です。
「緊急地震速報が鳴ったら、すぐ外に避難した方がいいですか?」
「5人家族分のお水を備蓄するスペースがないんです!」
お子さんを遊ばせながら、熱心に耳を傾けてくれたママ達からの切実な声。
大切な子どもを守りたいという母の強い気持ちが伝わってきます。
今回のテーマは、家内の安全対策です。
非常用持ち出し袋の準備や備蓄に目が行きがちな地震対策ですが、
一番大事なのは、「命を守ること」。
小さなお子さんは自力で逃げることができません。一日の大半を過ごす自宅を安全な場所にしておくことが何よりも大切なのです。
<安全対策のポイント>
①自宅(建物)の耐震性を確認する
②寝室といつもいる場所を優先させる
③家具は必ず倒れるものだと考える
④家具固定する前に配置を見直す
まずは寝室をぐるっと見回してみましょう!
カーテンを閉めることを習慣にするだけでもガラス飛散によるケガを防ぐことができます。
枕元には、靴やメガネ、抱っこひもをママバッグと一緒にまとめておくと安心ですよ。
難しく考えずに
すぐできることを少しずつ。
今日から早速はじめてみましょう♪
子育てママのための防災講座
