【缶詰の活用術】缶詰ご飯をつくりましょう♪

ポリ袋料理
缶詰ご飯

こんにちは。
ポリCOOK®認定講師&防災士
長谷川真弓です。

ポリCOOK® のオンラインサロンでは
第7回「缶詰ご飯シリーズ」を開催中です

10/14の缶詰ご飯シリーズ#2では
(左)さば缶のめんつゆ炊き込みご飯
(右)バターチキンカレーピラフ風
和風と洋風、2つの炊き込みご飯が完成!

魚・肉・野菜の缶詰を組み合わせ、
炊き込みご飯を作って楽しむ講座です
缶詰活用の幅を広げてくれる「缶詰ご飯」が
美味しくて簡単でとってもおすすめです♪

シリーズ前半の講座が終わって、
後半3回のお申込みが始まっています。

缶詰の活用法が学べる講座

物流がストップし、新鮮な食材が
手に入らなくなる災害時。
たんぱく質やビタミンが豊富で保存がきく
缶詰はとても頼りになる存在です。

非常用にと買い置きしている缶詰を
普段、缶詰を食べるときには
おつまみにするとか、サラダに載せるとか
そのまま食べることが多いと思います

そして、いざ食べてみると
味付けがしょっぱい、味に飽きてくる、
食べ切れない、使い切れない、
メインのおかずには物足りない感じがする

せっかく栄養豊富な缶詰なんだから
料理の主役としてもっと活用できて
美味しく食べる方法ないかな?
と、たどり着いたのが缶詰ご飯なんです。

防災を意識したレシピ開発

講師たちが考えたレシピは全15種類。
・家にあるor近所で入手できる食材
・レシピが無くてもできる簡単さ
・定番&少ない調味料でできる
・家族みんながよろこぶ味つけ

備蓄がしやすく、災害時でも簡単に
作れるかどうかも重視しています。
「缶詰ご飯一皿で満足感がある」
「汁物をつけて立派な一食になる」
普段も災害時も役立つ料理です

<講座に登場するレシピ>
1.やわらか彩とりめし
2.ツナコーン缶のカレーピラフ
3.ツナコーン缶のケチャップライス
4.さば缶のめんつゆ炊き込みご飯
5.バターチキンカレーピラフ風
6.ツナとコーンのマヨ炊きご飯
7.ツナなめ茸ご飯
8.どうもろこしご飯
9.貝柱の和風リゾット
10.牛焼肉の炊き込みご飯
11.わかめとホタテの炊き込みご飯
12.コンビーフライス

普段の暮らしに役立つアレンジ

普段の食卓でも楽しんでもらえるように
アレンジの仕方もたくさんご紹介♪
おもてなしや行事食へ変身写真を見ると
ポリ袋で炊いたご飯だとは誰も思わない笑

プロの料理人やベテラン主婦から
食の知識を教えてもらえるのも
リピーターが増えている理由です
毎回、新たな発見がたくさんあります!

受講者様もいろんなお話をしてくださいます
地域によって売っている缶詰が違ったり
備蓄に対する意識が違っっていたり
私自身とても勉強させていただいています。

缶詰ご飯を作って一緒に楽しもう!

普段からもっと缶詰を食べて
食べながら備蓄を続けて欲しい♡
という想いから生まれた講座です
これから登場する缶詰ご飯もお楽しみに♪

缶詰ご飯シリーズは、基本のご飯が炊ける方
のためのステップアップ講座です。
基本のご飯の炊き方をマスターしたい方は
まずは、防災レシピ講座からご受講ください!

◆防災レシピ講座(基本のご飯が炊ける)
https://lagomlifelabo.com/curriculum/
◆缶詰ご飯シリーズの申込み(後半3回)
https://poly-cook1111.peatix.com/
◆ ポリCOOK® のオンラインサロン
https://www.poly-cook.com/onlinesalon


タイトルとURLをコピーしました