防災教育 子育てママのための防災講座(2021) 区内の子育て交流サロンにて防災講座を開催しました。0~1才のお子さんを持つお母さんが対象です。水や食料の備蓄があれば在宅避難も可能性が広がります。災害時に手に入りにくくなるミルクや離乳食のこと、食物アレルギーがあるお子さんの備えもお伝えしました。 2021.09.17 防災教育
マンション防災 コロナ禍でできる防災訓練とは(2021) 2年ぶりの防災訓練2021.03.14マンションの防災訓練を実施しました。例年3月に実施してきた町会との合同訓練は、コロナ感染症の流行を受けて、昨年と今年の2年連続で中止。2月の防災委員会では、マンション単独で訓練を実施するか否かがテーマに... 2021.03.14 マンション防災
レポート 荒川コミカレ公開講座レポ「あらかわの防災」 2021.03.11 荒川コミュニティカレッジ公開講座「あらかわの防災」に参加しました。荒川区の水害対策 (荒川区区民生活部 防災課長)荒川区で予想される水害荒川区の西日暮里の傾斜地を除く9割は、荒川の決壊による外水氾濫やゲリラ豪雨などによ... 2021.03.12 レポート
研修 防災コーディネーター研修 令和2年度「防災コーディネーター研修」(地域生活編)2021.03.06コロナ感染症拡大防止のため、オンラインでの開催となりました。オンデマンド動画による事前学習避難所運営と防災コーディネーターの役割について学習する・災害発生時の被害と直後... 2021.03.10 研修
ポリ袋料理 おやこ防災チャレンジデー 2020年11月15日お天気も良くて、穏やかな日曜日三軒茶屋ふれあいひろばで開催された、一般社団法人ハイコラ様主催のイベントにポリCOOKも参加させていただきました♪三軒茶屋ふれあいひろばいつも暮らしている地域で身近な災害対策を考える親子で... 2020.11.20 ポリ袋料理
レポート 災害ボランティア講座レポ「水害を知る、考える」 災害ボランティア講座「水害を知る、考える。」2020年10月24日(18:30-20:30)アクロスあらかわ「水害に遭うということ」 毎年各地で頻発するようになった水害をニュースで見聞きすることはあっても、それは被災直後の現地の様子ばかり。... 2020.10.26 レポート
レポート ぼうさいこくたい2020レポート②~災害時の乳幼児栄養~ SS-06 「国際スタンダードにそった災害時における乳幼児の栄養支援とは」NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会㏚-35 「災害時の乳幼児栄養と授乳支援」母と子の育児支援ネットワーク1.災害時の乳幼児栄養と授乳支援・感染予防のため... 2020.10.23 レポート
レポート ぼうさいこくたい2020レポート①~災害時の食と栄養~ SS-14「いざいという時どうなる?あなたの食と栄養」vol.3~フェイズフリーな食を考えよう~(公財)味の素ファンデーション1.被災地で発生する食と栄養の問題朝は菓子パン、昼はおにぎり、夜はお弁当という食事が何か月も続いて栄養不足になる。... 2020.10.23 レポート
わが家の備え 避難用バッグも衣替え 10月です。朝晩、すっかり涼しくなりました。天気のいい日は夏物の洗濯と衣替えを進めています。ついでに、避難用の持ち出しバッグの中身も衣替え♡防寒対策のグッズとして私が入れたもの・使い捨てカイロ・アルミブランケット・防寒インナー・砂糖漬けの生... 2020.10.02 わが家の備え
防災教育 子育てママのための防災講座 子育て交流サロンで防災のお話をしてきました。ママとお子さん達が安心してが参加できるように、マスクと消毒の徹底、人数制限をしながらの開催です。「緊急地震速報が鳴ったら、すぐ外に避難した方がいいですか?」「5人家族分のお水を備蓄するスペースがな... 2020.09.22 防災教育