ポリCOOK®入門講座 ~ポリ袋料理をはじめる前に~

ポリ袋調理

ポリ袋料理に興味を持ったら、受けて頂きたいのが、ポリCOOK®入門講座です。

ポリ袋料理のレシピは、本やネット上にありますが、「自己流で失敗した」「ご飯がおいしく炊けない」という声をよく耳にするのです。

暮らしと防災のサロンでは、ポリ袋料理を自宅で安全に美味しく作るために、ポリ袋調理法の基礎を学べる講座をご用意しています。

講座の内容

ポリ袋調理は、耐熱性のポリ袋に食材や調味料を入れて、鍋のお湯の中で湯煎(ゆでる)調理法です。

・ポリ袋を湯煎して破れないか?
・ポリ袋に食べ物を入れて大丈夫か?
・ポリ袋が溶けて有害な物質が出ないか?
・湯煎で食材の中まで火が通るのか?

疑問や不安を解消するために、入門講座では、湯煎に適したポリ袋調理に必要な道具をご紹介し、調理の際の注意点を丁寧にお伝えしていきます。

[講義内容]
1.ポリ袋の選び方
2.ポリCOOKの基本
3.ポリCOOKのメリット(日常/防災)
4.ミニ防災講座「今日からできる備え」

実習メニュー

①基本のご飯
調理法の基本がマスターできる「基本のご飯」です。コツを押さえて、美味しいご飯を炊きましょう。

②桜エビと白ごまの炊き込みご飯
乾物と調味料だけのシンプルなレシピ。普段にも災害時にも役立ちます。一人分でも美味しくできます。

③ツナトマトスープパスタ
クックパッドで人気のメニュー。常温保存可能で栄養価の高い、ツナ缶とトマトジュースの組み合わせで。お手軽ランチやお夜食にも◎

こんな方にお勧めです

「かんたん」「美味しい」「同時調理」

・自分の時間が欲しい方
・自炊を始めたい方
・お魚料理が苦手な方
・ヘルシー料理を作りたい方
・介護食・離乳食・アレルギー対応食づくりをしている方
・災害時に温かい食事が食べたい方

毎日の食事作りがラクになり、災害時は温かい食事にホッできるポリCOOK。
たくさんの方に活用していただきたいです。

開催日程はこちらでご確認ください。



タイトルとURLをコピーしました